ないものは作る!

電気回路、マイコンなどの工作を中心に書いていきます

キーボードのキースキャン回路を解析する

前回紹介したMIDIキーボードの製作過程を紹介していきます。

MIDIキーボードで既製品の鍵盤を使うにあたって、ケーブルの信号の仕様を知る必要があります。そこで、鍵盤の下にある基板の回路図を起こすことにしました。以下は、鍵盤を一部ばらしたところです。

f:id:toysound:20200830190915j:plain

メンブレン式のPCキーボードと同じつくりになっていて、押した鍵盤はシリコンのドームの力で元に戻るようになっています。各接点には基板の裏側にあるダイオードとつながっていて、一般的なキーボードスキャンの回路構成のようです。これなら使うのも簡単そうです。基板は2枚構成になっていて、基板同士はリボンケーブル(上の写真の右側ケーブル)で接続されています。

 

基板を取り出して、イメージスキャナにかけます。そして、回路パターンをはっきりさせるために、ペイントソフトで加工します。

f:id:toysound:20200830191713j:plain

f:id:toysound:20200830191727j:plain

ところどころ見えないところは、テスターで導通を確認しながら仕上げました。ここまでわかれば、回路図を作るのも簡単です。

image/svg+xml 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 82 81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 A4 A6 A8 A10 47 46 45 44 43 42 41 40 39 37 36 A12 A14 62 38 A17 A7 A9 A16 A11 A13 A15 A2 A5 A3 A1

Axxと表記したところがリボンケーブルの各線と対応しています。スイッチに付けた数字はMIDIのキーナンバーです。

 

キーボードスキャンの回路構成としては、出力側のA1,A2,A3,A4,A5,A6,A8,A10,A12,A14,A16の各ピンをGNDに1KΩ程度の抵抗器でプルダウンします。スイッチの状態を検出するには、入力側のA7,A9,A11,A13,A15,A17の各ピンを順次Highレベルにしてスキャンし、出力のLow,Highを見てやります。鍵盤からのケーブルはむき出しでは使いにくいので、先っぽに基板を付けてピンソケットで信号を取り出せるようにします。この基板にプルダウン抵抗も一緒に付けてやります。こうしておけば、Arduino等との接続が簡単になります。

f:id:toysound:20200830193653p:plain

回路図でA16ピンを見ると、まだ5つスイッチを付ける余裕があることから、フットペダルとか、別のスイッチを追加してやろうと思います。